生きるのがちょっとしんどい日に
肩の力を抜くヨガの知恵
「ちゃんとしなきゃ」「もっと頑張らなきゃ」と
自分を追い込んでしまう私たちへ
ヨガの哲学を通して、もっと自分に優しく、
ありのままの自分で大丈夫と思える世界へ
「聞くだけヨガ」とは?
「聞くだけヨガ」は、忙しい日常の中でもほんの少しの時間でヨガの知恵に触れられるYouTubeチャンネルです。
ヨガといえばポーズをとるものと思われがちですが、このチャンネルでは耳で聴くだけで心が軽くなるヨガ哲学をお届けしています。
通勤中、家事の合間、寝る前のリラックスタイムなど、いつでもどこでも気軽に聴いてリフレッシュできます。
聴くだけ簡単
ポーズは不要。動画を再生して耳で聴くだけで、ヨガの知恵に触れられます。忙しい日常にぴったりの、新しいヨガの形です。
わかりやすい解説
難しい用語や堅苦しい説明はなし。30代女性ナビゲーターのあけみが、親しみやすい口調で優しく語りかけます。
日常に活かせる
ヨガの深い知恵を現代の日常生活に活かすヒントが満載。明日からすぐに試せる考え方や実践法をご紹介します。
社会や俗世を生きるのに、肩に力を入れずにちょっと息抜き的にヨガの教えを活かしませんか?
おすすめ動画
10分以内の動画で、日々の生活に役立つヨガの知恵をお届けしています。まずはこちらからどうぞ。
人気の動画
- 【ヨガ哲学】「ちゃんとしなきゃ」がしんどい日に ヨガの八支則から「タパス(努力)」と「スヴァディヤーヤ(自己観察)」のバランスについて考えます。
- 【頑張りすぎちゃうあなたへ】サントーシャ(知足)の教え 今あるもので満たされる生き方について
ナビゲーター:あけみ
こんにちは、「聞くだけヨガ」ナビゲーターのあけみです。
私は30代の普通の会社員。ヨガを始めたのは数年前で、体は柔らかくなく、ポーズも上手ではありません(笑)。でもヨガの哲学に触れるうちに、「完璧にできなくても大丈夫」「今の自分でいい」と思えるようになりました。
このチャンネルでは、そんな私の気づきを元に、ヨガの深い知恵をできるだけわかりやすく、親しみやすい言葉でお届けしています。
仕事や家事、人間関係…日々の疲れや悩みを抱える皆さんの「ちょっと一息つける場所」になれば嬉しいです。

視聴者の声
「聞くだけヨガ」を聴いた皆さんからいただいたコメントです
通勤中に毎回聴いています。「ちゃんとしなきゃ」という言葉に縛られていた私ですが、「今の自分でいい」と思えるようになりました。あけみさんの優しい声と言葉が、一日の始まりの支えになっています。
ヨガに興味はあったけど、体が硬くて始める勇気がなかった私でも楽しめる内容です。サントーシャの考え方を知ってから、自分を責めすぎなくなりました。家事をしながら聴けるのも嬉しいです。
難しい哲学用語も、あけみさんの説明ですごくわかりやすい!特に「タパスとスヴァディヤーヤのバランス」の回は目からウロコでした。仕事で頑張りすぎてしまう自分を見直すきっかけになりました。
チャンネル登録で最新エピソードをお届け
毎週新しいエピソードを更新中!
チャンネル登録をして最新情報をお見逃しなく
チャンネル登録・高評価していただけると
とても励みになります♪